深部静脈血栓症について

 足の筋膜よりも下には深部静脈という太い静脈が走っていますが、この静脈は足の血液の90%以上を心臓へと送っています。この深部静脈の血液が固まり、血栓ができてしまうのが「深部静脈血栓症」という病気です。

深部静脈血栓症の症状

 深部静脈に血栓ができると、足の静脈の血液が心臓に戻ることができなくなりますから足に多くの血液が溜まることになってしまいます。するとこの血液のうっ滞のために足が赤紫色に腫れ上がってしまいます。

 

 急に片足だけ腫れて痛くなったり、足のむくみに加え足の皮膚が赤っぽくなっていたらすぐに血管外科で診察を受けましょう。また、単なるむくみだと思ったら、エコー検査で深部静脈血栓症と診断される場合もあるので注意が必要です。

 

スポンサード リンク 

 

深部静脈血栓症の原因

 深部静脈に血栓ができてしまう原因として、足の筋肉を長時間使わずにいることがあげられます。例を上げると、飛行機などで長時間足を使わずにじっとしている場合や病気で寝たきりのときなどです。これは足の筋肉の筋ポンプ作用を長時間使わずにいると血栓ができやすくなるためで、飛行機に限らず自動車やバス、列車などの乗り物や、脳梗塞などで寝たきり状態の場合も足の静脈に血栓ができやすくなります。

 

 他にも、血液が固まりやすくなる病気やカテーテル治療などによる血管の損傷も、血栓ができる原因になります。また血管や血液に異常がなくても血流が悪ければ血液は固まりやすくなります。

肺血栓塞栓症=エコノミークラス症候群

 肺血栓塞栓症(はいけっせんそくせんしょう)は、エコノミークラス症候群ともいい、深部静脈血栓症の合併症で、足の静脈にできた血栓の一部が血流にのって肺に流れてしまい肺動脈に詰まってしまう病気です。比較的小さな血栓ならば症状は起きませんが、大きな血栓が流れて詰まってしまうと胸痛や呼吸困難に陥り失神してしまったり、最悪の場合、即死するケースもあります。

 

 飛行機で長時間フライトしたときに、肺血栓塞栓症を起こすケースが多いことからエコノミークラス症候群と呼ばれるようになりましたが、とても恐ろしい病気です。

 

最近では、地震などの災害時に、避難先での車中泊等で、エコノミークラス症候群の危険性が指摘されています。

 

深部静脈血栓症の予防方法は?

 深部静脈に血栓ができないようにするには、長時間足を動かさない状態を作らないことです。座った状態でも、時々足首を動かして筋ポンプ作用を促すことが大切です。寝た状態であっても、足首を動かす、あるいはふくらはぎをマッサージすることで血栓を防ぐことができます。また適度な水分を取ることも忘れてはいけません。

 

また、着圧・弾性ストッキングである程度予防することも可能です。

 

 

スポンサード リンク